Macの豆のタグ付き記事一覧
macOSの機能のみを使ってデスクトップにアナログ時計を設置する方法を紹介します。 iOS/iPadOSのように秒針も動いた上で現在時刻を示してくれるアナログ時計……とまでは行きませんが気分を変える程度には使えるかもしれません。 メニューバーに表示させる Lau…
昨日はDockの基本の"き"を紹介するエントリをあげました: ringosuki.hateblo.jp 今回はDockの隠し……というかあまり目立っていない操作方法を紹介します(過去エントリと重複する内容が含まれますがご容赦ください) Dock上のアイコンを規定サイズで表示させ…
macOSの標準機能 "Dock(ドック)" は画面の下(または左右どちらか)に設定できるアプリケーションランチャー。 iOS/iPadOSのホーム画面下にあるやつはmacOSのこのDockから(一部の機能を)移植したもの アプリケーションランチャーいうのは簡単に言うとMac…
macOS標準のMail.appから送るメールをデフォルトの "リッチテキスト形式" ではなく "標準テキスト(プレーンテキスト)形式" で送る方法を紹介します。
旧来のMacユーザにしてみたら当たり前過ぎて逆に気が付かなかったかもしれない……それは…… Macで右クリックってどうやってやるの? という素朴な疑問。 Mac購入直後とか、macOSをクリーンインストールした直後って実は『右クリックが機能しない』んですよね。
最近はiPhone/iPadのタッチパネルが主流なので、パソコンに備わっている "キーボード" という入力装置を前にしても[?(゜_。)?(。_゜)?]と操作に戸惑う人も多いとか? もしその相手がMac(macOS)なら…… まずはキーボード左側1/3を制すべし と説いてみたい…
知ってる人は当たり前のことのように知ってるけど、知らなかった人からは「え?そんな簡単なやり方で出来たの?簡単すぎて思いつかんかったわぁ……」という声が聞こえてきそう、笑 そんな、アプリケーションアイコンの画像を取得する方法を紹介します。
Macを買った直後やmacOSをクリーンインストールした直後など、いわゆる "サラの状態" =初期設定のままでもほぼほぼ問題なく使用できますが、使い勝手や使い易さの基準は人それぞれなので設定を変更した方が良い場合も多々あります。 人それぞれなので、ここ…
実際、これを知ってたところでほとんど役に立つ場面は無いかもしれません。せいぜいアップデートの有無を手動で確認したい時に「あれ?このアプリってApp Storeで買ったんだっけ……それとも他社サイトからダウンロードしたんだっけ?」と悩んだ時くらい?😅
macOS Monterey/Venturaを起動または再起動したときにメニューバーの色がおかしくなる現象を瞬時に解決する方法
他のアプリケーションを使わずに、macOSのFinder上で画像形式をJPEG、PNG、HEIFに変換する方法を紹介します。
写真.appで写真を探すときに、写真に紐づけられている情報を頼りに人名や地名を検索欄に入力して探す……という使い方は割と知られていると思います。 でもちょっと趣の異なる検索の仕方もあるのですが、このことに気付いている人は案外少ないかもしれませんの…
macOS Montereyから、Apple IDのアカウントアイコンにミー文字が使用できるようになっています。 ミー文字をアイコンに適用するとmacOSのログイン画面でパスワードを入力し終えると笑顔になったり、間違えたら困り顔になったりといったアニメーション演出が…
知ってて損はないけど、それほど得でもない……でもちょっと便利で時々楽しい右クリック技を、Safariを例として3つ紹介します(Safari以外でも使えます)
最近までiPadOSには触れたことがなかったので全然知らなかったのですが、iPadOSの日本語50音キーボードでもフリック入力が備わっているんですね! 例えばハ行のキーを長押しすると左側に濁点付き、右側に半濁点付きが表示されます。 これを知るまではわざわ…
Twitter、Facebook (meta)、LINE、InstagramなどSNSを介したコミュニケーションが主流となった今、あえて "メール" を使っている人はさほど多くないかも知れませんが、業務などではまだまだ現役という方もいるでしょうからSNS勢のことは忘れましょう← で、今…
文字が小さくて読みづらければ表示フォントサイズを大きめに設定するとか、あるいは画質が悪くなるけど画像解像度を落として画面全体が拡大気味に表示されるようにする、などの対処法があります。 でも何から何まで大きくなられるのも困るなんてことも少なく…
macOSに付属しているメモ.appで番号付きリスト、箇条書きリスト、ダッシュ付きリストを簡単に直接入力する方法です。 このエントリは9年前の以下のエントリを書き直したものになります: OS X:メモ.appで超簡単にリスト入力する方法 - りんごが好きなのでぃ…
Apple Software Beta Programに参加していることもあり、私の環境ではしばしばmacOSのクリーンインストールを行います。 e-words.jp クリーンインストール後の環境復旧は、Macの場合はTime Machineに頼ることも可能ですが私の場合はTime Machineを使わずに手…
macOSのMail.appに備わっている便利な機能のうち、意外と気づかれていなさそうな機能をいくつかピックアップして紹介します。 ここ2〜3世代以内のmacOSならどれも通用すると思いますが、macOS Montereyをベースに書いているので通用しないものがあった場合は…
macOSのユーザ辞書(iOSと共通)はTime Machineを使用していれば勝手にバックアップされていくので万が一消失するような事があっても一瞬で復元できますし、 ringosuki.hateblo.jp また、iCloudを使っていればTime Machineを使っていなくても(特殊な場合を…
以前にもこの件についてエントリーした事がありました。 ringosuki.hateblo.jp ただ、どのタイミング以降かは定かではないのですが現行のmacOS Montereyでは上記エントリで紹介している方法は通用しなくなっていたので改めてエントリーします。 ただ、前回紹…
macOSの写真.appで写真や動画を削除する時に必ず表示される確認ダイアログを『出さずに』済む方法です。 意外と鬱陶しい確認ダイアログ 1枚や2枚、あるいは複数の写真を選んで一気に消すといった『一度の操作』で写真等を削除するような場合は大して気になら…
Safariのお気に入りバーに複数のブックマークを入れてあるブックマークフォルダがあったら右クリックしてみて下さい。 そこには "タブを自動的に置き換える" という項目があるのですが、これは一体なに? [注釈]このエントリはmacOS Montereyをベースに作…
Macを起動させた時、特に何も操作していないのにアプリが勝手に起動して「あれ?」と思ったことはありませんか? この挙動に関係があるのは以下のいずれか(あるいは両方): システム環境設定>ログイン項目で起動させたいアプリが設定されている Macの電源…
書類などをPDF形式でスキャンしようと思っていたのに間違えてJPEG形式にしてしまった……という失敗をたま〜にするのですが、こんな時には再スキャンせずに以下の方法を使って素早くPDFに変換しています。
macOSで日本語を入力する時に知っていると便利な "マウスを使わない=キーボードのみで実行できる" プチテクニックをいくつか紹介します。 なお、便利かどうかは使う人や使い方によってまちまちだと思うので、そういうものが混在しているのはご了承ください …
会議資料など複数のファイルを同じような名前で保存する時どうしていますか? "ファイル名+日付"とか、"ファイル名+通し番号"のようにファイル名の大部分が同じで日付や通し番号の部分だけが違っているといった書式に則っているなら、以下に紹介する手順を…
複数のデスクトップを必要に応じて切り替えて使い分けをすることができるMission Controlですが、どうせなら設定を変えて使い勝手をほんの少しだけ向上させてみましょう。 Mission Controlを呼び出しやすくする その1 その2 その3 表示させるデスクトップ(…
macOS(Mac OS X, OS Xを含む、以下macOSで統一)の日本語入力IMには "かな/英数" キーの2度打ちというテクニックがあります。 例えば "apple" と打ちたかったのに "あっpぇ" と入力されてしまった場合は[英数]キーを2回続けてパパン!と叩けば "apple" に…