macOS上のFinder、またはアプリで文字入力モードを切り替えるには、Apple純正の日本語JISキーボードなら[英数][かな]キーを叩くのが最も簡単な方法ですが、他にも入力モードを切り替える方法があるので紹介します。
なおここで紹介するのはmacOS標準の日本語入力IMを使用している場合なので、ATOKなど他社製の入力環境を使用している場合には通用しないかもしれません(未確認)
キーボードショートカットを使う
macOS純正の日本語入力IMには、入力モードを変更するためのショートカットが用意されています:
例えば全角カタカナモードに切り替えるなら[control]と[shift]を押しながら[K]を叩け、と記されていますが、正直言って覚えにくいですよね😅
ちなみに日本語JISキーボードだと……
- [かな]=ひらがな入力モード
- [shift]+[かな]=カタカナ入力モード
実はもう一つ、違うショートカットが隠れてる
別に隠しているわけではないんだろうけど、Apple公式では表立って触れられていないので知らない人は少なくないかもしれないショートカットがあります。それが……:
[control]+[space]
これを入力すると、画面の中央に入力モードを選択するフロートが表示されますが、USキーボードや社外製キーボードを使用している方はすでに日常的に使っているかもしれませんね。
一回叩くと現在の入力モードが選択された状態で表示され、[control]を押したままの状態で[space]を叩くたびに選択が英数モード>全角カタカナモード>半角カタカナモード>ひらがなモード……と上から下への巡回で切り替わります。
( ˙-˙)。oO(入力モードの表示は当方の環境設定の場合です、実際は各自の環境設定で異なります)
ちなみに[shift]キーを併用すると選択の巡回が逆回り(下から上へ)になります。
実はむかしの名残り?
これは個人的な推測ですが、おそらくこのショートカットはむかしの日本語入力環境=ことえり時代の名残りと思われます(残っているのか、意図的に残しているのかは不明)
そのころは[command]+[space]でモードを切り替えていたのですが、いつの頃からかこのショートカットはSpotlight(検索)を呼び出すものに充当され、これに伴い入力モード選択用のショートカットが[control]+[space]に変更された……だったような気がしますが、間違えていたらごめんなさい😅