自力
表題の通り、iPhoneとMacの接続に(たまに)使っているLightning-USBケーブルの被覆が劣化によって破れてしまったので手当てをしました。 ネットを探せばいくらでも対処法は載っているので何もいまさら記事にすることでもないのですが、でもまあとりあえず何…
外付けドライブにちょっと古めのG-TechnologyのG-DRIVE(USB 3.0/2.0, FireWire 800/400, 2.0TB)を使っているのですが、容量が逼迫して来たのでより容量の大きなHDDへの載せ換えを敢行しました。 本体の買い替えではなく内蔵HDDの交換という手段を選択した…
約1ヶ月前、東芝のテレビ(REGZA)に接続してあった録画用のHDDに不具合が生じたための奮闘記をエントリーしました。 ringosuki.hateblo.jp 今日はその後の報告と、おまけの悪あがき話し。 ( ˙-˙)。oO(悪あがきと書いている時点で察しがつくと思いますが……)
Kickstarterで "Injection Molded Clear Case for Apple Macintosh Mac SE/30" というプロジェクトに対する出資者が募集されています。 www.kickstarter.com
前日までなんでもなかったのに、翌日突然Magic Mouseの機嫌が悪くなった。 具体的な症状をいうと……: ボール式マウスなら内部のローラーが汚れているときの感じ 光学式マウスなら感度に悪影響のある面上でマウスを操作しているときの感じ 普段と同じマウス操…
ColorWareから、オリジナルiPhone(初代iPhone)風に変身させることが出来るスキンがリリースされました。 www.macrumors.com 対応しているのはiPhone 7シリーズ、iPhone 8シリーズ、そしてiPhone X(Plusを含めて計5モデル)で価格はいずれも19ドル(約2,00…
Cult of Macで『Apple LED Cinema Dislay 27-inchにApple Ⅱ(1977〜1979)を繋いでみた』な動画が紹介されていました。 <a href="http://www.cultofmac.com/323670/apple-ii-cinema-display-retro-gaming-heaven/" data-mce-href="http://www.cultofmac.com/323670/apple-ii-cinema-display-retro-gaming-heaven/">Apple II and Cinema Display combine…</a>
サイトが閉鎖されるなどして意味のなくなった Safari のブックマークを探し、それらを削除する方法です。全自動ではなく、ほぼ手動なので無効なブックマークが多ければ多いほど疲れますが頑張ってやりましょう(笑) 必要なものは以下の二つだけです。 HTML …
Fusion Drive 登場まで待ちきれない猛者はお試しあれ 既存の Mac に組み込んだ HDD と SSD を使って Fusion Drive 化させちゃったぜ!的な記事が最近目にとまるようになりました。 最初に見たのは "Fusion drive on older Macs? YES!" という tumblr の記事…
まぁ、その、あれだ……うん(苦笑) iPhone 5 用の Dock、無いなら作っちゃえということで…… www.youtube.com 廃材などを使っているので制作費は 1 ドル。 なるほどこれなら……と言いたいところですが、電ドリや電ノコはともかくトリマーまで持っている一般家…
このフォントを指定すると OS X Lion っぽくなる OS X Lion では OS のシステムフォント (日本語) が変更されているらしく、これまでのヒラギノ角ゴシックに似ているけど違うデザインのものが使われています。ヒラギノ角ゴシックとヒラギノ丸ゴシックを足し…
Google Readerの見栄えが Mac らしくないので少し手直し 11月1日に Google Reader の UI が刷新されたことで前の UI で個人的に気に入っていなかった…… デザインが酷い フォントの見栄えがよろしくない リスト表示の境界線付近に折りたたみで隠れているテキ…
良いのか?これで良いのか?(笑) coudal.com より ここで取り上げられているキーボードはおむすび iMac やポリタンク PowerMac などに付属していたタイプ。 まあ、これに限らずこの時代のキーボードって隙間から埃や菓子屑が入ったりするので掃除機やエア…
iPhone 用のもの凄くふつ〜な着信音を作って以来……何年ぶりかも思い出せないほど久しぶりに着信音を作ってみました(と発表するほどの作品では無いけれど/笑)。 ……というか、Mail.app 用に(先日のエントリーをかいた手前)ちょっと目先を変えた音が急に欲…
Max にする必要性があったわけではないけど衝動には逆らえなかった OS X Lion を飼うにあたりもう少しメモリを積んでおこうかと思っていたところ、4GB モジュールでもかなりのお手頃価格で入手できることを知ってしまったためついつい出来心で満載してしまい…
Mac OS X 10.6.5 + iOS 4.2環境でAirPrint機能を有効化する 9 to 5 Macより Mac OS X 10.6.5から新たにAirPrint機能が標準で備わるとされていたと記憶していたのですが、どうやら本日リリースされた10.6.5ではこの機能は備わってはいるもののデフォルトではO…
iTunes 10のアイコンをカッコ良い(?)やつに替えてみた 今回は少し玄人っぽい気分を味わえる方法(笑)でアイコンを変更してみました。 それに先立ち検索で見つけてきたアイコン候補がこれ。 クリックで拡大 Jonas Rask DesignのIcon Archiveのページに載…
実験的にtwitterへ通知させるようにしてみた FC2ブログには新着コメントRSSと新着トラックバックRSSが予め用意されているのでこれを活用します。 FC2の場合はブログパーツを設定すればコメントRSSなどがすぐ解るようになる これらをそれぞれFeedBurnerに登録…
全体は丸みを帯びていても使うとなるとある部分のエッジがキツくて… lifehackerより 現行のMacBook Proは本体の四辺に丸みを持たせてありますが、それは実用上殆ど関係ない本体をたたんだときの外周部分。実際に使ってみると下図で示した部分は丸みが殆ど無…
メモリ増設/交換、HDD交換あたりは自分でやっちゃいましょう ここで紹介するのはメモリが本体内に組み込まれた現行型のMacBook Proです。本体裏面カバーの開閉用ラッチが設けられているモデルとはプロセスが異なるので注意して下さい。 まずはメモリの増設/…
なるほどねぇ、こういう使い方があったとは… iMacに標準で付属して来るのはワイヤレスのマウスと、ワイヤレスのキーボード。ネットワークもAir Macでワイヤレスにしちゃえばワイヤードは電源のみ。とてもスッキリ爽やかなiMac廻りとなるはずですが、外付けHD…
どれもなかなか個性的、でも持ち歩くのには少し勇気が要る? MacBookだからこそできる(?)アップルロゴを活かしたMOD。 from flickr (by JiroBot) かなり若い頃のSteve Jobsですね。長年のAppleユーザにはお馴染みのこの構図。元となっているのはこの画像…
遊べないことは無いけどもっと軽く動かないかなぁ… 今年の5月、CrossOver MacでWindows用の「ぼくは航空管制官2」を動かすことに成功。まあ、完璧とは言えないがプレイする分には我慢できるレベルで動作してくれた。 これに気を良くして、ということではない…