前回、macOS Big Surをインストールして以来悩まされ続けてきた起動が遅い問題と日本語入力に時間が掛かる問題がもしかしたら解決したかもしれないとお伝えしました。
この件については記事を作成した後でmacOS Big Sur 11.3 Beta 3にて解決された可能性があることを追記しましたが、追記する前の段階でとあるアプリに対する私の疑念は残ったままなのでトラブル再発覚悟でインストールしてみました。
個人的な疑惑
単刀直入に言って "宛名職人" を疑っていました。
何の根拠もなく疑ったわけではなく、あくまでも個人的な(ここ数年で積み重なった)同アプリケーションの諸々に対する不信感があったからです。
(´-`).。oO(不信感といってもセキュリティの話じゃなくて機能や改善などに対する働きっぷりのこと)
みなさん大なり小なりあるでしょ、このベンダーのアプリケーションは安心して使えるとか、ここのはちょっとなぁ……とか、そういう漠然としたもの。その程度のことで疑われるベンダーはたまったもんじゃないでしょうけど(^-^;
入れてみてどうだった?
インストールしたのは宛名職人 v.27(自動アップデート対応版)でmacOS Big Surに対応している、2021年3月14日時点での最新版である v27.1.3。
インストールしたあと一度再起動して、そこから2時間ほど使っていますがいまのところ快調に起動し、起動直後に見られていた日本語入力もっさり問題も再発していません。
この時点で疑いが晴れたと明言はできませんが、少なくとも以前は再起動早々に症状が発生していたことを思うと宛名職人犯人説は否定された(=無実の罪だった)と言っても良さそうですね。
職人さん、疑ってすみませんでした(^_^;)
それはそうと、インストール時と初回起動時に入力を求められるこれらの画面:


どっちもFinderなどでのウインドウ選択ショートカットが機能しないし、各項目もコピペ不可能な鬼畜仕様になってるからクリーンインストール後の環境再構築にすごい手間が掛かるのでなんとかして下さい😡😡😡
参考までに
ここまでにOS標準以外でインストールしたアプリ:
- 1Password[起動項目]
- Clipy[起動項目]
- Dropbox[起動項目]
- Toothpicks[起動項目]
- Firefox
- GarageBand(拡張音源未インストール)
- Google Chrome
- Image Optim
- Jedit Ω
- MacTracker
- Name Changer
- Numbers
- Pages
- Sensei
- Pixelmator classic
- The Unarchiver
- VLC
- 宛名職人
- Steam
これだけのアプリを入れましたが、起動や日本語入力に関する症状の再発はいまのところ見られていません(2021年3月10日10時50分現在)
まだ入れていないアプリ:
- Polarr Photo Editor Pro
- Folklift
- Gemini 2
- Keynote