ノート型 Mac もサヨナラ PowerPC、コンニチハ Intel だった月
WWDC 2014 も間近に迫ってきましたが、そういえば昔のこの時期には何があったんだろうと思ってちょっと過去ログを漁っていたら……8年前の2006年5月17日にこいつ等が唐突に現れたらしいですね (by 過去ログ)
\ ババーん! /
Intel CPU が導入されたノート型マックの初代がこいつ。
名前はそれまでの iBook から MacBook へと改められました。CPU は 1.83GHz (上位モデルは 2GHz) で動作する Core Duo。HDD はいまでは直ぐにもパンクしそうな 60GB (上位は 80GB) が収められていました。これでも当時は普通に使うぶんには割と余裕のある容量だったんですよ、信じられないでしょうけど(笑)
でも、Intel CPU が積まれたことよりも、もしかすると以下の方がインパクト大だったかも?
\ バババーん! /
((((; ゚Д゚))) く……くろい……
ポート類はホワイトモデルとの共用部品ではなくブラックモデル専用に塗られたものを使っていたこともあり、価格はホワイトモデル上位版よりもさらに 20,000 円高い 179,800 円。なお価格の違いに影響しているのはカラーのみ。スペックはホワイトモデルの上位版と全く同じ!
それでもブラックモデル専用の黒いパーツを使っているところに Apple らしい(異常な)こだわりを感じて感動しちゃうのが Apple ファンですから、価格差なんてそっちのけで飛ぶように売れていましたね (;゚∀゚)
ちなみに俗称は MacBook クロ(MacBook Pro のもじり)、相方は MacBook シロでしたね。
売れに売れましたが、それと同時に「手垢の痕ががが……手汗の痕ががが……・゚゚・(´Д⊂ヽ」という悲しげな声がそこかしこから聴こえていたのも今となっては楽しい思い出です(笑)
それにしても 179,800 円かぁ………今だったら MacBook Pro 13-inch Retina 上位でもお釣りが来ますね σ(^_^;)
【資料】MacBook (MA254, 255, 472) 技術仕様書 @ Apple