Apple系ブログを書いているくせに、買い換えスパンは恐ろしく長いくじゃくです、こんにちは (^◇^;)
このブログにあっては非常に稀有な『買ったよ報告』のエントリです、笑
ちなみに前回の買ったよ報告は2011年……_ノ乙(、ン、)_
この時購入したのがiMac 27-inch(Mid 2010)のMC510J/A、厳密には再整備品を購入したのでFC510J/Aですが、それから約6年半経っての買い換えです。
ヨドバシカメラ・マルチメディア札幌にて
メモリの増設やSSDへの変更など購入前にあれこれ画策したのですが、最終的には予算の都合と購入時のポイントが欲しかったので吊るしのMNE92J/Aを購入。
デデン( ̄∀ ̄) (@ ヨドバシカメラ マルチメディア札幌 in 札幌市, 札幌市, 北海道) https://t.co/gJ7llI3qmb pic.twitter.com/E1p676Lbfw
— くじゃく˙ᴥ˙ (@kujax130) 2017年6月29日
ちなみにヨドバシカメラのApple ShopではCTOモデルの発注不可で通常モデルのみの販売、BICカメラのApple Shopでは通常モデルのほかCTOモデルの発注も可能ですが、CTOした場合にはポイント還元は受けられません。
(´-`).。oO(ヤマダ電機は好きくないので知りませんw)
メモリは後日増設予定
半日使った感じではデフォルトの8GBでも足りそうな気がするのでしばらくはこのまま使ってみますが、いずれ16GBか24GBくらいまで増量する……かもしれません。
グーグル先生に聞いてみるとPC4-19200規格で260-pinのメモリはまだ選択肢があまり多くないせいか、クルーシャル(Crucial)を選択されている方が多い様子。

CFD販売 ノートPC用メモリ PC4-19200(DDR4-2400) 4GBx2枚 260pin (無期限保証)(Crucial by Micron) W4N2400CM-4G
- 出版社/メーカー: シー・エフ・デー販売
- 発売日: 2016/09/10
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
半日使った時点での感想
画面がめっちゃ綺麗&明るい
解像度が5K、いわゆるRetinaですから印刷レベルの綺麗な画面であるのは言わずもがな(後述)、驚くべきはむしろ明るさ。
左がiMac(Mid 2010)で右がiMac(2017)
どちらも輝度をMAXに設定し、左のiMacに露出を合わせて撮るとこのように右のiMac(2017)が白飛びする、そんなレベルです。
正直、MAXだと白が眩しすぎるのでキーボードからの輝度設定で目盛り4つぶんほど下げて使っていますが、それでも十分な明るさ(鮮やかさ)です。
チョッぱや
起動が爆速になりました。
iMac(Mid 2010)ではログイン画面が現れるまで約40〜50秒で、ログイン後はDropboxなどの起動項目が足かせになりFinderが落ち着くまでさらに約60〜90秒も待たされるのが常でしたが、同条件にも関わらずiMac(2017)は全部合わせても30秒ちょっと超えるかな?くらい。
SSDならもっと何もかもが早いんでしょうけど、私にはこれでも十分。
アプリの起動もとても快適です。
恐ろしく静か
SSDではなくFusion DriveなのでHDDは動いているはずなのですが、ほとんどその駆動音は聴こえません。
冷却ファンの音も、普通にネットやメールをするレベルなら『無音』と言っても過言ではないでしょう。
ただ、起動音も鳴らない仕様になっちゃったのでこれまでのようにジャーン!でもなければ、ちゅいーん……というディスクが回り始める音も聴こえてこないので本当に起動を始めているのか(画面が点くまで)気付きにくいのは玉に瑕(^^;
年寄りに優しい(笑)
早くも老眼と付き合い始めている私は、これまでは半角のカンマとピリオド、全角の濁点と半濁点が見分けづらくて常にストレスを感じていました。
しかし、iMac 5Kではこれまでと全く同じ画面との距離から、全く同じサイズの文字を見ているのに苦もなく識別できるようになりました。
ちょっとした事ですが、こういう次元での可読性の向上はものすごくストレスが軽減されますね。
老眼にイライラさせられている方にはオススメします、笑
(´-`).。oO(もしかすると21.5-inch 4Kの方がより見やすいかもだけど)
まとめ
……を書けるほどまだ触っていないので書きません、笑
ただ、いずれは書けることが多少は溜まってくると思うので、その時が来たらまたエントリしたいと思いますのでよろしくお付き合い頂ければと思います。
尻すぼみですが、ではまた (・∀・∩)))