先日発表&発売されたMacBook Pro(Early 2015)、MacBook Air(Early2015)はともにBootCamp上でWindows 7をサポート対象としていないことが明らかになりました。
これによりMacBook Pro(Early 2015)、MacBook Air(Early2015)上でBoot Campを利用したWindows環境を稼働させたい場合はWindows 8(64-bit)以降が必要、ということになります。
Microsoft Windows 8.1 最新版 [Windows 8.1 Update 適用済みパッケージ]
- 出版社/メーカー: マイクロソフト
- 発売日: 2014/05/16
- メディア: DVD-ROM
- この商品を含むブログ (8件) を見る
Boot CampでWindowsを使うためのシステム条件
(執筆時点での)最新のBoot Camp SoftwareでサポートされているWindowsのバージョンは下記の通り。
- MacBook Pro Retina 13-inch(Early 2015):Windows 8 64-bit
- MacBook Pro Rteina 15-inch(Mid 2014):Windows 7 64-bit、Windows 8 64-bit
- MacBook Pro Retina 13-inch(Mid 2014):同上
- MacBook Air 13-inch(Early 2015):Windows 8 64-bit
- MacBook Air 11-inch(Early 2015):同上
- MacBook Air 13-inch(Early 2014):Windows 7 64-bit、Windows 8 64-bit
- MacBook Air 11-inch(Early 2014):同上
- iMac Retina 27-inch(Late 2014):同上
- iMac 21.5-inch(Late 2014):同上
- Mac mini(Late 2014):同上
ここに記されていないものはBoot Campアシスタントを使って適切なバージョンを入手するなどの対応が必要になります。
詳しくはAppleのサポート文書をご覧ください。
なお、まだ発売されていないMacBook(Early 2015)のBoot Campサポート状況は不明ですが、おそらく同様にWindows 8 64-bit以降をサポートする形になるものと思われます。