Apple全般
Appleは米国時間の2017年9月12日にスペシャルイベントを開催する旨を関係各所に通達すると同時に、公式サイトでもその旨をアナウンスしています。 www.apple.com 日本時間では2017年9月13日の午前2時(夜更かしする方なら "9月12日の26時" の方が分かりやす…
日本時間の2017年6月6日未明に開かれたWWDC17の基調講演において、AppleはiMacシリーズのアップデートを発表しました。 aos.prf.hn このアップデートによる主な変更点は下記の通りですが、今回の発表では従来の製品構成とは別に『iMac Pro』というプロ仕様の…
日本時間の2017年6月6日未明に開かれたWWDC17の基調講演に合わせ、AppleはMacBookファミリーのアップデートを行いました。 各製品の主なアップデート内容は以下の通りですが、廃止の噂があったMacBook Airは今回も辛うじて生き残ったようです。
日本時間の2017年6月6日未明に開かれたWWDC17の基調講演において、AppleはiPad Proのアップデートを発表しました。 新しいiPad Proでは数々の性能向上が図られているほか、従来の9.7-inch(画面が小さい方のモデル)を廃止し、代わりに10.5-inchモデルが追加…
日本時間の2017年6月6日未明に開かれたWWDC17の基調講演において、Appleは一部で既に噂されていたiMacの "特上モデル" となる『iMac Pro』を発表しました。 www.apple.com 外観形状はこれまでのiMacと同じですが、ボディカラーはSpace Grayが与えられた特別…
日本時間の2017年6月6日未明に開かれたWWDC17の基調講演において、Appleは噂されていたSiri対応スピーカーの『HomePod』を発表しました。 2017年12月にアメリカ、オーストラリア、イギリスで発売が開始されるようで、価格は349ドル(約38,500円:執筆時点の…
2017年5月10日、Appleは関係者に向けて2017年のWWDC(WWDC17)の開催を知らせる招待状を送付したそうです。 開催日は2017年6月5日(日本時間では6月6日未明)から。 プレゼンテーションが行われる基調講演は日本時間の6月6日午前2時(6月5日26時)からで、そ…
2017年3月20日付でAOL(AIM)が提供するメッセージサービスが米国を除くすべての国々で終了されていたことが判明しました。 help.aol.com
2017年2月16日、Appleはデベロッパ向けのページにて2017年のWorldwide Developers Conference(WWDC)の開催日程を公式にアナウンスしました。 www.macrumors.com 開催地はカリフォルニア州サンノゼのMcEnery Convention Centerで、期間は2017年6月5日から9…
Apple USなど一部で先行スタートしていた教育機関向けのPro Appバンドルの販売ですが、本日からその対象地域が日本を含む35か国に拡大されました。 aos.prf.hn
Touch Barを搭載するなどのアップデートが行われたMacBook Pro (Late 2016) ですが、どうもグラフィック周りでの不具合が出ているようで、症状もさることながら解決への道筋に暗雲が垂れ込めている模様です。 blog.livedoor.jp
MacRumorsなどによると、Tim Cook CEOが従業員宛てに以下のようなメッセージを届けたとのこと。 If there’s any doubt about that with our teams, let me be very clear: we have great desktops in our roadmap. Nobody should worry about that. ▶︎ Apple…
当初の発売予定がいつだったのかすっかり忘れるほど発売が日延べされていたAppleのAirPodsですが、日本時間の2016年12月13日より発売が開始されています。 aos.prf.hn 価格は16,800円(税別、税込だと18,144円)で届け予定日は現時点で2016年12月19日以降と…
2016年11月20日、Appleはごく一部のiPhone 6sで確認された『予期せずシャットダウン(電源が切れる)』問題に対し、バッテリーを無償で交換するプログラムの提供を開始する旨をアナウンスしています。 ▶︎ iPhone 6s Program for Unexpected Shutdown Issues …
2016年11月17日、Appleは『iPhone 6 Plus Multi-Touch 修理プログラム』の提供を始めることをアナウンスしています。
音楽ファン、特にテクノ系やディスコ系を好むクリエイターなら『知らなきゃモグリ』と言われても仕方がないほどの名機「TR-808」を描いたドキュメンタリー映画が12月9日からApple Music限定で先行公開されるそうです。 bmr.jp 映画はおそらく英語のみで日本…
2016年11月16日から販売が始まった "Designed by Apple in California" というこれまでの20年間に世に放たれたApple製品の写真集。 日本では『Apple銀座』が唯一の製品取り扱い実店舗のようですが、今朝の時点ではまだ入荷していなかった様子。 同じ頃、Appl…
Apple(US)で整備済みiPhone 6s/6s Plusの取り扱いが始まったそうです。 9to5mac.com 整備済みのiPhone 6s/6s Plusは新品価格の15%引きで販売されているようです。 整備済みiPhoneはそのほかの整備済みMacなどと同じくAppleが責任を持って販売する製品で、…
MacRumorsなどによると、Apple公式サイトにてUSB-Cケーブルやアダプタの一部、並びに4K/5K対応のLG製ディスプレイを2016年12月31日までの期間限定で特別価格による販売を行っているそうです。 www.macrumors.com Black Fridayなどの恒例イベントに合わせた限…
2016年10月28日(日本時間)に新型のMacBook Proを発表したことに合わせて、Appleは現行モデルの値下げを行いました。 本国での売価に変更が見られないので為替レートの見直しによるものと思われます。 価格の変更状況は以下の通り(価格は全て税別、カッコ…
MacBookなのか、MacBook Proなのか、あるいはMacBook Airなのかはわかりませんが、どうも『MacBook兄弟のどれか』の新しいモデルのものと思われる Model Numberが確認されたらしく、9 to 5 Macなどがこの件を報じています。 9to5mac.com
2016年10月20日、Appleは関係各所に10月27日(日本時間では10月28日未明)のスペシャルイベント開催を通達しているそうです。 www.macrumors.com このイベントではMacについて何らかの発表が行われると見られており、いまのところはMacBook ProとMacBook Air…
直近のトラブル関係だとiPhone 7/7 Plus(日本仕様)でカメラのシャッター音が異常にデカいというのがあると思います。 この爆音に頭を抱えているオーナーさんも少なからずいると思いますが…… もしかして、黙って修正されるのを待ってたりしませんか? それ…
iPhone 7/7 Plusの予約画面で任意のモデルを選び、仕上げを選択する画面で[前面を見る]タブに切り替えると上図のような画面が出て来ます。 この画面を見たあるユーザがこう言いました。 hey, did you notice the iPhone 7 Wallpaper colours were iMac col…
2016年2月26日、ほぼ突然とも言える形でApple Store Sapporoが店を閉じました。 その当時、閉店(表向きは "移転" と表現)の理由はApple Store Sapporoが入居していたビルが再開発によって取り壊されることになったから、というもの。 www.itmedia.co.jp さ…
Appleが9月7日(米国時間)にスペシャルイベントを開催することを公式にアナウンスしました。 www.apple.com 今回のイベントメッセージは "See you on the 7th." と書かれており、文字どおり解釈すればイベント開催日にあたる「7日に会いましょう」というこ…
これまでAppleの実店舗は "Apple Store"+"地名" というフォーマットで呼ばれていましたが、ここから "Store" が削除され新たに "Apple"+"地名" という呼称に変更されたようです。 Apple Linkageさんによれば今年の5月にオープンしたApple Union Squareに倣…
フランスやイタリアなど、一部のApple公式サイトでは国選択(言語選択)のページが通常とは異なるEURO 2016(ユーロ2016)仕様になっているそうです。 www.macrumors.com jp.uefa.com
Apple (US) のトップページが元世界ヘビー級チャンピオンのモハメド・アリを偲ぶ追悼仕様になっています。 www.apple.com
今年(2016年)のWWDCはアメリカ時間の6月13日から17日までの開催ということで、関係各所にAppleから通知が送られているようです。 いつも書いていることですが、WWDCは基本的にソフトウェアをメインとする開発者会議ということになっていますのでイベントの…