メモ(その他)
マルチカラムで複数のタイムラインを追うなど、ちょっとヘビー気味な使い方をするのにうってつけだったTweetDeck(ツイートデッキ)のmacOS用アプリがこの7月1日に提供が終了となり、入手済みのTweetDeck.appを起動してもタイムラインが表示されなくなりまし…
1年ほど前にWebページ上で選択したテキストをDeepLで和訳させるブックマークレットを紹介しましたが: ringosuki.hateblo.jp 今回は英語ページを丸ごとGoogle翻訳で和訳させるブックマークレットを紹介します。
ドイツのベンチャーが開発し提供を始めた「DeepL」という翻訳が日本語などにも対応し、早速その翻訳精度の高さとその訳文の流暢さから一気に注目を集めています。 www.itmedia.co.jp 一般的な翻訳サイトと同じく『サイトに行って原文を貼り付けると翻訳され…
Firefoxでファイルをダウンロードしようとした時に表示されるこのウインドウで“今後この種類のファイルは同様に処理する”の項目がグレイアウトして選択できない場合の対処法です。 セキュリティ的には有効に出来ない方が良い気もしますが、処理方法を尋ねら…
約1ヶ月前、東芝のテレビ(REGZA)に接続してあった録画用のHDDに不具合が生じたための奮闘記をエントリーしました。 ringosuki.hateblo.jp 今日はその後の報告と、おまけの悪あがき話し。 ( ˙-˙)。oO(悪あがきと書いている時点で察しがつくと思いますが……)
iPad Pro (2017年6月発売) MacRumorsで比較していましたが、もっと単純な比較表を作ってみました。 www.macrumors.com 厳密な違いはたくさんあるだろうし、iPad Proは2年前の機種とはいえそこは腐っても "Pro" ですからそれなりの性能を備えていますので単純…
東芝のREGZAに接続してあった録画用のHDD(IO DATA製 3.5" - 1TB)が突然認識されなくなり、なんとか復旧させる方法はないものかと格闘したり諦めたりを繰り返しながらようやく解決できたので(たぶん……)備忘録を兼ねて顛末を記しておきます。
今朝、いつも通りにMacの電源を入れるとMail.appにGmailのパスワードを入れなさいという画面表示が現れました。 なんらかの理由で認証に失敗してパスワードの再入力を求められることはこれまでに何度か経験していますが今回表示されたのは初めて見る画面だっ…
若干、私の個人的な補正も含まれてしまい客観性には欠けるかもしれませんが、iPhone XRの公式サイトなどで見かける色味と、実機の色味の違いを再現してみました。 上半分が公式サイトをキャプチャしただけのもの、下半分が再現を試みたものです。
はてなブログのエントリ作成で "🎵 iTunes商品紹介" という機能があります。 これを使うとエントリ内にiTunes StoreやApp Storeへの商品リンクをカード形式で埋め込めるんですが、稀にこのリンクカードを設置できないことないですか? このエントリではその不…
Yahoo! USや同傘下にあったflickrなどの運営が他社に移管されたので、この機会にYahoo! USとは縁を切ることにしました。 jp.techcrunch.com ところが……何度試してもアカウントの削除手続きが途中でエラーが出てしまうので手続きを完了することができない。 …
iPhone Xで採用されているOLED(有機EL)ディスプレイはその特性上、画面の焼き付きが起きやすいそうですが、これに対してAppleは焼き付きが起こりにくくなるような工夫を凝らしてあるものの、ユーザも多少の注意を払うことでより一層焼きつきを発生しにくく…
Safari(OS X)の環境設定から機能拡張を開くと、Hatena Bookmark Safari Extensionの ver. 1.2.5 がリリースされているとの表示。 しかし[アップデート]のボタンをクリックしても、うんともすんとも言いません。 そこで、試しにこの機能拡張をアンインス…
Macなどとは全然関係ないけど備忘録として (^◇^;) Twitter社から送られてくるこのメール…… ( 」・Д・)」 いりません! そんな時は……
2015年だと Apple Watch、iPad Proの『初代リリース』がありましたし、2011年7月に一旦は消えた "MacBook" というブランドが復活したということもあり、強烈とまでは言えないまでもそれなりに刺激的な一年だったかと思います。 では2016年のApple製品に何が…
今回はちょっとAppleの話題を外れて、利用しているこの「はてなブログ」の記述法についてのtipsをひとつだけ。 はてなブログでは本文にURIを記述すると、たとえそれが単なるテキストとして表示させたいものであったとしてもエントリを公開すると自動的にハイ…
Google MapでPAC-MAN(パックマン)が遊べるようになっています。 PAC-MAN パックマン Alarm Clock(アラームクロック)【並行輸入】 出版社/メーカー: パラドン メディア: Home この商品を含むブログを見る 説明しなくてもGoogle Mapを開けば遊び方はすぐに察…
iOS 版の Feedly、やっと "over capacity" 問題が解消 本日7月11日未明、Feedly (for iOS) の v16.1 がリリースされました。これにより、今月初旬から発生していた iOS 端末で Feedly を利用できない問題がようやく解決しました。 "over capacity" と表示さ…
2009年11月から2010年11月のOSやブラウザのシェアを比較してみる 恒例……ではなく、単にネタ切れの時にやる思いつき企画!前回の9月20日から2ヶ月半ぶりに再来です(笑)。前回はワールドワイドの動向のみを取り上げましたが、今回は日本と比較させてみましょ…
tumblr.のホームにはすんなり繋がるのに、dashboardには1分近くかかる… 個人的備忘録。 tumblr.を使っていて色々気になるところはあるけれど、一番気になるのがDashboardのページが非常に重たいこと。ホームは殆どノンストレスで繋がるのですが、Dashboardの…