✍️ メモ(Mac)
前回、macOS Big Surをインストールして以来悩まされ続けてきた起動が遅い問題と日本語入力に時間が掛かる問題がもしかしたら解決したかもしれないとお伝えしました。 ringosuki.hateblo.jp この件については記事を作成した後でmacOS Big Sur 11.3 Beta 3に…
macOS Big Surをインストールして以来、長らく起動が遅い問題と日本語入力に時間が掛かる問題に直面し続けて来ましたが、もしかしたら解決したかもしれません。 ただ、まだ完全に確認をし終えたわけではないのであくまでも現状報告でしかありませんが、試し…
macOS Big Surではメッセージ.appの仕様を変更したことでiOS/iPadOSのメッセージ.appと同様にミー文字を作ってスタンプとして利用することが可能になりました。 作り方も使い方も簡単なのですが、意外と気づきにくいかもしれないので紹介します。
Big SurのSafari……というかSafari 14.xで起きている現象だと思うのですが、YouTubeのページスクロールが "引っ掛かる" という現象が起きています。 挙動は文字通り "引っ掛かる" という感じで、スクロールを再開させると『んーーーーぬっ………んぱっ!』とまる…
2020年12月12日午後11時半追記:本エントリを公開して4日、再びもっさり現象が再発してしまいました。Macの起動はまだギリギリ許容範囲ですが、ログインスクリーンを通過してFinderの起動が落ち着くまではアプリの起動に時間が掛かる、文字入力もままならな…
macOS Big Surをインストールしたのは良いけれど、インストール直後は快適だったから良いけれど……何故か日を追うごとに速度(操作に対する反応など)が悪化。 この事については先月中旬のエントリでも触れました。 ringosuki.hateblo.jp で、この時は一応解…
Safariなどで複数のウインドウを渡り歩く(切り替える)ときに重宝するキーボードショートカットがcommand[⌘]キーと[F1]キーのコンビネーション。 (´-`).。oO(環境設定によっては[⌘]+[fn]+[F1]) ところが、macOS Big Surを "クリーンインストール…
宛名職人をインストールするときに5桁-4桁-4桁-4桁-4桁からなる "21桁" のシリアルナンバーの入力を求められるのですが、コピペが機能しなくてイライラしませんか? 入力を求められるのはインストールの時のたった1回とはいえ、合計21桁にも及ぶシリアル番号…
Cult of MacがM1 Mac mini上の仮想環境でARM版のWindows 10を動作・検証した動画を公開していました。 www.cultofmac.com
昨日(2020年11月13日)リリースされたmacOS Big Sur(v11.0.1)を早速導入。 www.apple.com リリース直後はサーバトラブルか何かがあったようでダウンロードもままならない状態がしばらく続いたようですが、私がインストールに取り組んだ昨日の午後には特に…
Mac OS時代から愛用者が多い老舗テキストエディタは現在も "Jedit Ω" としてデベロッパのArtman 21にて販売されていますが、昨日からは "Jedit Ω plus" という名でMac App Storeでの配布も始まりました。 ringosuki.hateblo.jp Jedit ΩもJedit Ω plusも無料…
[2020年11月27日追記]macOS Big Sur 11.1 Public Beta 1(20C5048k)のMail.appではこのエントリで取り上げた問題は解決していました。直前の正式リリース版(11.0.1, 20B29/50)の時点で解決していたかどうかは確認していません。 当方の場合はmacOS Cata…
Steamのクライアントソフトが64-bitに対応したという知らせは1年くらい前に公式でも発表されていたし、国内のブログでも紹介されていました。 applech2.com でもいまだに冒頭の画像のようにダイアログが出るんですよね〜。
2019年5月22日未明、AppleはMacBook Proのステルスアップデートを実施しました。 アップデートされたのは13-inchのTouch Bar搭載モデルと15-inchの全モデルの合計4モデルで、いずれの製品も価格は据え置かれています。 今回のアップデートではCPUの性能向上…
画像:Ark Online Storeより 愛機iMac 5K (2017) のメモリを増設することにしました。 iMac 5K (2017) の初期メモリは4GBx2の計8GBですが、私の使い方だと余裕があるとまでは言わないまでも、メモリが足りていないと痛感することは皆無。 ただ、常にGoogle C…
OS X Diaryで小洒落たスクリーンセーバが紹介されていました。 osxdaily.com デザインされたアップルロゴが何パターンもアニメーションしながら切り替わるスクリーンセーバです。 若干動きに慌ただしさを感じてしま……うのは各個人の好みかと思いますが、プリ…
約1ヶ月前、東芝のテレビ(REGZA)に接続してあった録画用のHDDに不具合が生じたための奮闘記をエントリーしました。 ringosuki.hateblo.jp 今日はその後の報告と、おまけの悪あがき話し。 ( ˙-˙)。oO(悪あがきと書いている時点で察しがつくと思いますが……)
東芝のREGZAに接続してあった録画用のHDD(IO DATA製 3.5" - 1TB)が突然認識されなくなり、なんとか復旧させる方法はないものかと格闘したり諦めたりを繰り返しながらようやく解決できたので(たぶん……)備忘録を兼ねて顛末を記しておきます。
前日までなんでもなかったのに、翌日突然Magic Mouseの機嫌が悪くなった。 具体的な症状をいうと……: ボール式マウスなら内部のローラーが汚れているときの感じ 光学式マウスなら感度に悪影響のある面上でマウスを操作しているときの感じ 普段と同じマウス操…
macOS 10.14.4 Public Beta 3(18E194d)が犯人かどうかは不明。 ringosuki.hateblo.jp ただ、夕刻から4〜5時間離席するのでシステム終了を実行した際に「macOSのアップデートあるけどどうします?」と尋ねられたから「インストールしてシステム終了しといて…
正規表現を用いたファイルのリネームが可能なアプリのひとつ『NameChanger』について先日紹介しました。 ringosuki.hateblo.jp 正規表現が使えることでリネームの利便性が大幅に向上するのですが、使っているうちに文字列の置換がなぜか出来ないことに気づき…
今朝、いつも通りにMacの電源を入れるとMail.appにGmailのパスワードを入れなさいという画面表示が現れました。 なんらかの理由で認証に失敗してパスワードの再入力を求められることはこれまでに何度か経験していますが今回表示されたのは初めて見る画面だっ…
macOSには標準でファイル名の一括変換機能が備わっていて、例えば文字列の一部を置き換えたり、既存のファイル名の前後に文字列を追加したり、あるいは連番付きの新規ファイル名に書き換えることができます。 簡易的にはこれで十分ですが、例えば『aaaa-連番…
宛名職人 Ver. 25をインストールしたら、メニューバーに何やら常駐するようになりました。調べてみたら "ソースネクストアップデート" なるものでした。 メニューバー常駐アプリって、何かにつけ役に立つ機会が多いものですが正直言ってソースネクストアップ…
10年以上前にリリースされた "LostaWater" というスクリーンセーバは、その当時のMac OS Xが備えていた『波紋エフェクト』に刺激を受けたかのような作品で、私も含めてその波紋をただただ眺めるためだけに導入した人もいたはず。 ringosuki.hateblo.jp しか…
ウインドウ左上にある黄色いボタンをクリックするとウインドウはDockに格納され、Dockに表示されているウインドウをクリックするとデスクトップ上に展開する。 この時、[shift]キーを併用すれば格納/展開のアニメーションがスロー再生されるというギミッ…
Mac OS Xで姿を消したこれらのアイコンは、Mac OS時代を知っている人にとっては忌々しいアイコンでした。 これに比べたら今のmacOSは非常に安定性に長けていて、暇さえあればメインテナンスをしていた当時と比べればほぼほぼメインテナンスフリーな時代にな…
macOS 10.14 Mojaveで採用されたダークモードは、macOS 10.13 High SierraでのメニューバーやDockだけが暗転するものとは違い、インターフェイス全体が暗くなる文字通りの "ダークモード" になり、目が受ける刺激を抑える効果も期待できます。 そんなダーク…
macOS 10.14 Mojaveではデフォルトで用意されている壁紙が整理されたそうで、動物や風景など慣れ親しまれてきたものがいくつか葬り去られています。 applech2.com 壁紙の悲劇が起こるのはmacOS 10.14 Mojaveをクリーンインストールした場合のみで、Mojave未…
参考までに、macOS 10.14 Mojaveのアップデートに要した時間を記しておきます。 測定方法:アップデータのダウンロード開始からアップデート終了後のログイン画面が現れるまでを、iPhoneのストップウォッチで計測 ハードウェア:iMac 27-inch 5K(2017), 1T…