りんごが好きなのでぃす

Macを中心に、たま〜にiPhoneやiPadなどの話題も届けていたら今年で26年目を迎えてました

Apple、九州大学の導入事例を紹介

 

教育現場にWindowsだけではなくLinuxやMacも提供するには?Macが最適任との判断

導入事例:九州大学
九州大学: Macだから実現できた3つのOS環境での教育。

九州の国立大学でも一世紀にもわたる長い歴史と多くの学部を持つことで知られる福岡県の九州大学は、2009年にそれまで教育端末として導入されていたWindowsパソコンの切り替えとしてiMac712台を導入しました。その後もiMacを追加導入し、10月現在で984台、さらに2010年3月には132台を導入する予定で、国内教育機関で有数のMac導入校となっています。新キャンパスである伊都に2005年度には工学部が、2009年年度には全学教育が移転し、この新しい環境で整えられた教育設備の重要な一角をMacが担っています。九州大学の教育現場において、Macが選択されたのは、コストやセキュリティの面で優れていたこと、そして教育端末としてWindowsだけでなくMac OS XやUNIXの知識も教育できる点が評価されたからでした。

CPUにIntelを採用して、更にはBoot Campというアプリケーションが用意されてからはMac一台でMac OS Xはもちろんのこと、Windows XP/Vista (Windwos 7の公式サポートは未定) マシンとしても起動できることは既に広く知られつつあることですが、(知っている人には当たり前のことですが)LinuxもOKなのでこのようなトリプルブートという芸当もこなせるわけですね。

これはMac/Winの両刀使いである個人ユーザにとっても恩恵は大きいはず。Windows OSのパッケージを購入する分だけ出費が嵩むところに些か抵抗を感じるかもしれませんが、Mac/Winそれぞれにマシンを用意するよりは先の大学と同様、導入コストも維持費も低く抑えることができます。

OSを跨いでファイルを渡したい場合 (例えばWin環境のOfficeで作成したファイルをMacのOfficeで見てみたいような場合) も当然出てくると思いますので、そのような機会が多いようであればVMware Fusion 3のような仮想環境も用意しておくと便利です (OS切り替えの為の再起動をする必要がないため) 。